CNN
http://ww36.com/l1Hh499dw
ミャンマー 20年ぶりの総選挙を11月7日実施へ
2010.08.13 Web posted at: 15:52 JST Updated – CNN
ミャンマー(ビルマ)で総選挙が11月7日に実施されることが明らかになった。ミャンマー国営ラジオが伝えた。
同国の総選挙実施は1990年以来。このときの選挙では、ノーベル賞受賞者のアウン・サン・スー・チーさん(64)率いる国民民主連盟(NLD)が圧勝したが、軍事政権が結果を認めなかった。同国は1962年以来、軍事政権下にある。
今回の総選挙実施についても、民主主義を装うための動きにすぎないとの批判がある。
軍事政権は、有罪判決を受けた者が所属する政党は選挙に参加できないとする新たな政党登録法を発表しており、スーチーさんの立候補を阻止した。NLDは、スーチーさんを党首として維持するか、スーチーさんを除籍して選挙に臨むかの選択に迫られた末に、選挙への不参加を決定した。
スーチーさんは1989年に自宅軟禁に置かれた。翌年行われた約30年ぶりの自由選挙ではNLDが80%以上の議席を獲得したが、軍政は自宅軟禁中であることを理由にスーチーさんの資格をはく奪した。
2009年8月には、自宅軟禁中の規則に違反したとしてスーチーさんに有罪判決が下された。これは米国人男性がスーチーさん宅に侵入し、短時間滞在したことを受けたものだ。
スーチーさんの自宅軟禁は2010年11月まで延長され、2月には控訴も却下された。スーチーさんは過去20年の14年以上を自宅軟禁状態で過ごしている。
【8月13日】ビルマ総選挙 11月7日実施へ
2010年8月13日【取材記】ナイジェリア詐欺(419詐欺)に新手口
2010年4月23日ナイジェリア詐欺とは、1980年代から主にナイジェリアを中心に世界へ広まった
国際的詐欺の手口だ
ナイジェリアの刑法419条に抵触することから
別名419詐欺とも呼ばれている
<典型的な例>
海外の政府関係者・軍の高官やその親戚を名乗る人物から、
賄賂や資金流用、遺産相続等で得た秘密資金の送金のために
貴方の銀行口座を貸してくれれば、資金の一部を謝礼として渡す旨持ちかけられ、
手数料等と称して言葉巧みに金品を騙し取ろうとする手口。
※日本貿易振興機構(ジェトロ)HPより引用 http://www.jetro.go.jp/contact/faq/419/
ナイジェリア詐欺の特徴は、犯行時にトリック偽造券と呼ばれる
詐欺の小道具が使用されていることだ
©APF NEWS
(写真 トリック偽造券のひとつで特殊な薬品で固めたとされる約3万ドル相当の100ドル札)
<トリック偽造券について>
トリック偽造券とは、もっぱら金融詐欺に用いられる小道具的な偽造券(にせ札)
または捏造券の総称です。
従来はマネーロンダリング、すなわち脱税や横領、武器・麻薬取引、
その他様々な真正券の不正使用(非合法)についてブラックマネーと呼ぶのが一般的でしたが、
この場合はあくまで本物の通貨(紙幣)が対象であり、
こちらのブラックダラーはあくまで偽造券の行使例です。
事件通貨ごとに、米ドル紙幣であればブラックダラー、ユーロ紙幣ではブラックユーロなど、
個別通貨を特定して呼んでいます。
※偽造通貨対策研究所のHPより http://homepage3.nifty.com/cdr/GTK/trickfake.htm
©APF NEWS
(写真 トリック偽造券のひとつで特殊な薬品でコーティングしたとされる100ドル札)
今年に入り、新手のトリック偽造券を使用した
ナイジェリア詐欺の被害が急増している
ナイジェリア詐欺は、被害者が海外に誘い出され、
誘拐事件や殺人事件に発展するケースもある
また不況下で一攫千金を狙う日本人がいま、
犯行グループのターゲットになっているとも言われている
(つづく)
※ナイジェリア詐欺やトリック偽造券に関する情報を下記までお寄せください
ask_apfnews-kanri@apfnews.com
2010/04/23 T
【取材記】オウム 松本死刑囚を今も崇拝
2010年4月16日
(オウム道場の内部 撮影:APF NEWS)
政府はきょう、公安調査庁が団体規制法に基づき、
昨年1年間にオウム真理教の施設32ヶ所を立ち入り検査した結果、
「教団は依然として無差別大量殺人に及ぶ危険性が認められる」と国会に報告した
(ヘッドギアを付けたオウム信者 撮影:APF NEWS)
公安調査庁によると、「教団は、麻原が依然として教団の活動に絶対的ともいえる影響力を有し、
“麻原回帰”路線を一層鮮明化させ、また巧妙な手口による勧誘活動を活発に展開
現在は国内に出家信徒約500人(うち上祐派約50人)、
在家信徒約1,000人(うち上祐派約150人)の計約1,500人の信徒を擁している」としている
2010/04/16 T
【お知らせ】「ビルマVJ」劇場情報
2010年4月12日
<<東京>>
劇場:シアター・イメージフォーラム(TEL:03-5766-0114)
公開日:5月15日~
参考URL:http://www.imageforum.co.jp
<<大阪>>
劇場:第七藝術劇場(TEL:06-6302-2073)
公開時期:初夏
参考URL:http://www.nanagei.com
<<愛知>>
劇場:名古屋シネマテーク(TEL:052-733-3959)
公開時期:初夏
参考URL:http://cineaste.jp/
<<京都>>
劇場:京都シネマ(TEL:075-353-4723)
公開時期:未定
参考URL:http://www.kyotocinema.jp/
2009/4/12
【お知らせ】長井健司記念賞2009
2010年3月19日ビルマ人ジャーナリストらでつくるビルマメディア協会(BMA,本部・ノルウェー)は先月24日、
タイ北部チェンマイで第2回長井健司賞の授賞式を行った。
<長井健司賞>
ビルマで2007年9月、反政府デモを取材中に治安部隊に射殺された映像ジャーナリスト
長井健司記者(当時50)の精神を受け継ぐためビルマメディア協会が創設した。
受賞者はビルマの民主化について真実の報道をしたビルマ人記者が対象。
第2回の受賞者は、軍事政権に報道の自由が制限される中、
同政権の非道を訴える内容の報道をしたことで現在も不当に逮捕・拘束されている
ビルマ人記者、ウィン・モウさん(48)とラ・ラ・ウィンさん(26)の二人。
授賞式では、逮捕・拘束されている本人らに代わって、タイを拠点に活動するビルマ人記者の仲間が
APF通信社から贈られた長井さんの顔写真入りの盾を受け取った。
<参考URL>
http://bma.co.cc/Com-2010/kenji-nagai-award-2009.html BMAホームページ
2010/3/27 T