【ご案内】「長井さんへ」 在日ビルマ人からの手紙

2010年10月19日

「長井さんへ」
在日ビルマ人のMaung Han Thaさんより
20101019%E3%80%8C%E9%95%B7%E4%BA%95%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%B8%E3%80%8D%E5%9C%A8%E6%97%A5%EF%BE%8B%EF%BE%9E%EF%BE%99%EF%BE%8F%E4%BA%BA%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E6%89%8B%E7%B4%99.JPG

【ビルマ関連記事】選挙監視団や外国人記者の取材を拒否 ビルマ軍政

2010年10月19日

(以下、共同通信より転載)
国際監視団や外国人記者拒否 総選挙でミャンマー軍政
 
【バンコク共同】ミャンマーからの情報によると、同国選挙管理委員会は18日、首都ネピドーでミャンマー駐在の各国外交官らを対象に会見し、11月7日に投票が行われる総選挙の期間中、国際選挙監視団や外国記者を受け入れない方針を明らかにした。理由については「必要性がない」と説明した。
 国際社会は軍事政権に対し、自宅軟禁が続く民主化運動指導者アウン・サン・スー・チーさんを解放し、自由で公正な選挙の実施を求めているが、軍政側は「複数政党が参加する公平な選挙」と主張。国際監視団などの受け入れ拒否という強硬姿勢を打ち出したことで、選挙の正当性への疑問がさらに強まりそうだ。
 選管のテイン・ソー委員長は会見で、「外国メディアの代表として(最大都市)ヤンゴンに地元記者が常駐し選挙取材ができるため、外国人記者を受け入れる必要はない」と強調。「投票当日、外交官や国連機関を対象に視察ツアーを予定している」として、選挙監視団は不要との考えを示した。
 選管によると、投票所敷地内への記者の立ち入りや、投票所での撮影は「有権者のプライバシー保護」を理由に禁じられている。
2010/10/18 18:51
共同通信
http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010101801000443.html

【お知らせ】サイゾー11月号に長井健司記者・追悼イベント 関連記事

2010年10月17日

サイゾー11月号
《アフガンやイラクで拉致されても戦場に行く男の論理とは?》
IMG_1899.JPG
(以下、日刊サイゾーより転載)
2007年9月27日、ミャンマーのヤンゴンで、軍事政権に対する反政府デモを取材中に銃撃され亡くなったジャーナリスト・長井健司氏。その命日に、追悼イベントの一環として、長井氏が所属したAPF通信社主催のトークライブが行われた。司会は同社代表の山路徹氏。ゲストは、アフガニスタンで武装勢力に拉致・拘束され、9月4日に解放されたばかりのフリージャーナリストの常岡浩介氏と、04年4月、イラクで武装勢力に日本人2名と共に誘拐されたフォトジャーナリストの郡山総一郎氏。戦場や紛争地帯の取材経験が豊富な3人が、拘束事件の裏側、命がけで行う報道の使命について語り合った。
日刊サイゾー
http://www.cyzo.com/2010/10/post_5651.html
IMG_1900.JPG
発売日:10月18日(月)
定価:790円

【ご案内】戦場カメラマン・渡部陽一氏のトークライブ第3弾 開催決定!

2010年10月16日

※以下、日刊サイゾーより転載
〈戦場カメラマン・渡部陽一トークライブ第3回開催〉禁断の戦場ジャーナリスト養成講座!
2010.10.03%E6%92%AE%E5%BD%B1%20%EF%BE%84%EF%BD%B0%EF%BD%B8%EF%BD%B2%EF%BE%8D%EF%BE%9E%EF%BE%9D%EF%BE%84%20038.jpg
(写真/岸野亮哉)
これまで2回にわたり行ってきた戦場カメラマン・渡部陽一氏のトークライブ。渡部氏の魅力を”生体験”できる貴重な機会ですが、大好評につき、第3回を実施することになりました。今回は会場も広くなり、より多くのお客さまにご来場いただけるようになっております。
バラエティ番組では見られない、渡部氏のジャーナリストとしての「素顔」「技術」「取材成果」などをお伝えいたします。ふるってご参加ください。今回のテーマはズバリ「実践的・戦場ジャーナリスト養成講座」。テレビでは絶対にしゃべれない話です。
2010.10.03%E6%92%AE%E5%BD%B1%20%EF%BE%84%EF%BD%B0%EF%BD%B8%EF%BD%B2%EF%BE%8D%EF%BE%9E%EF%BE%9D%EF%BE%84%20071.jpg
■内容
トークライブ第3弾は、報道カメラマンやジャーナリストを志す若者たちを前に、渡部流の「戦場の歩き方」を伝授する。戦場取材に必要な機材やあると役に立つマル秘アイテム、またカメラのマニアックなカズタマイズ方法などを紹介。さらに現地で生き延びるための渡部氏ならではのコミュニケーション術や危機管理術などに迫る。
■日時
2010年10月25日(月)
12:45 開場 13:15 開演 14:45 終了予定
■場所
東放学園専門学校 レインボーホール
〒168-0063 東京都杉並区和泉2-4-1
東放学園専門学校公式HP:
http://www.tohogakuen.ac.jp/access/toho.php
交通アクセス:
京王線『代田橋駅』下車 徒歩5分
京王線・井の頭線『明大前駅』下車 徒歩13分
※初めてお越しの場合は代田橋駅のご利用をお勧めします。
■ゲスト
戦場カメラマン・渡部陽一
静岡県富士市出身/1972年9月1日生まれ/明治学院大学法学部卒業
公式ブログ:
http://yoichi-watanabe.com/
■入場料金
3,000円(税込)
当日お支払い
■応募方法
参加希望者は、こちらの<日刊サイゾー>の<お申し込みフォーム>からご応募ください。
日刊サイゾー:
http://www.cyzo.com/2010/10/post_5708.html
2010.10.03%E6%92%AE%E5%BD%B1%20%EF%BE%84%EF%BD%B0%EF%BD%B8%EF%BD%B2%EF%BE%8D%EF%BE%9E%EF%BE%9D%EF%BE%84%20063.jpg
■主 催
株式会社サイゾー
■企画・制作
株式会社APF通信社

【THEハードトーク】戦場カメラマン・渡部陽一「マスメディアでは語れない戦場の真実〈序章〉」

2010年10月15日

サイゾー×APF「THEハードトーク」
戦場カメラマン・渡部陽一「マスメディアでは語れない戦場の真実〈序章〉」

現在、バラエティなどで引っ張りだこの戦場カメラマン・渡部陽一氏によるトークライブ。
テーマは「マスメディアでは語れない戦場の真実」。
命がけの仕事でありながら、メディアの世界では冷遇されてきた
戦場カメラマンという職業への真摯な思いを語る渡部氏。
冒頭では、あのトレードマークであるベレー帽を抜いで
謎に包まれていた髪型を見せてくれるというサービスぶりも。
こちらの動画の続きは、<本章>でご覧いただけます。
http://ch.nicovideo.jp/ppv_video/ch3120/so12038585
(「THEハードトーク」は、雑誌・ウェブメディアを展開する出版社「サイゾー」と
独立系ニュース通信社「APF通信社」の共同企画です)