Tweet
メータオ・クリニック
11月5日、タイ、ビルマ(ミャンマー)国境の町にある病院を訪れた。
11月7日に行われるビルマ総選挙を控え、隣国タイではいくつかの国境は閉じ、国境線の警戒は厳しくなった。
それは、普段国境を関係なく行き来する地元民に被害が生じたが、ビルマ軍政の迫害から逃れてきたカレン人達にとってもさらに深刻な被害をもたらしていた。
メータオ・クリニックは1989年に難民だったシンシア・マウンさんが設立。
タイはビルマ国境の町メソットにある。
ビルマ側では治療が受けられない国内難民や、カレン人たちが越境してやってくる病院だ。
もちろんメソットに住んでいる人も診察を受けに来る。
医師や看護婦は現地スタッフと海外からのボランティア、NGOなどの支援によって運営され、医療設備や、患者の金銭的な問題などを抱えながらも診察を続けている。
多くの患者は、マラリアや結核などだ。
HIVの可能性のある患者も来るが、検査が高額なため診断することが出来ない事が多い。
外来患者の3分の1以上は小児科だ、風邪や栄養失調の子供が多い。日本では問題にならない病気を悪化させて来る子供が多いという。
産科もあるため年間2000人の新生児を取り出しており、生まれた彼らには記録が残らないため、病院で出生証明書を作るサービスも行っている。
地雷を踏んで足を無くしてしまう人もいるため義足も製造しており、他にも外科、眼科なども作られている。
スタッフに話を聞くと一日300人の外来患者が来ていたそうだが、選挙間近になり国境を閉じ、国境線の警戒が厳しくなってからの外来患者は一日3,40人ほどまで激減してしまった。
選挙前だからか、私が失礼な事をしてしまったのか、クリニックのスタッフも患者もピリピリとした感じが受け取れた。
彼らは不法入国して来ているため、写真を撮るときも気を使う。
しかも、カレン人難民が越境して診察を受けに来るのは大変なリスクを伴う。
彼らはビルマ、タイのIDを所持できず、タイの警察に捕まると賄賂を払って見逃してもらうか、そのまま刑務所へ入れられてしまう。
もちろん、彼らはそんな大金は持ち合わせてはいない。
医療スタッフの話では病院の入り口の前で警官が張り込みをして、外来患者が来院出来なくなってしまった事もあったそうだ。
2カ国の国境に翻弄される人々を前に、ボランティアスタッフはここで出来ることを出来る限り行うと静かに語った。
写真/文 八尋伸
外来患者の多くは小児科だ。ここでは日本ではすぐ治る病気も、ひどく悪化させて連れてこられる子供も多い。
外科病棟の隅に収容されている患者。口をパクパクさせ深く息を繰り返すが、意識があるのかどうかは分からない。喋れる状態にないまま運ばれてきたので名前も、年齢も分からない。運ばれてきた時の状況を知る人はビルマ軍に捕まり、荷物運びで酷使されて逃げてきたそうだ。暴行された形跡もあった。が、本人から事実は聞くことは出来なかった。1週間前に運ばれてきたが、クリニックではどうすることも出来ないという。
クリニックの手術室。ここですべての手術を行うが設備が十分ではないため、難しい手術は他の病院で行うこともある。
義足を製作する工場。地雷で足を失う人も多い。
治療を受けた子供。ビルマ側では迫害に加え、医療も遅れているため、子供を亡くす人たちが多い。無料で診察してくれるクリニックは彼らにとってありがたい。
産科もあり、多くの新生児を取り上げているが、生まれてくる子供は未熟児が多い。原因は妊婦の栄養失調や、妊娠中に病気にかかってしまう事だという。
協力して検査を行う日本人ボランティア医師。彼らは政治的、宗教的な思想はなく、一人の医者として、日本では少ない臨床経験を得、クリニックの医療の向上を目的としてボランティアに加わっている。
※本文と写真は、APF NEWSの《プロジェクトBurma》と時を同じくして、タイ・ビルマ国境で取材・撮影をしていた八尋伸さん(写真家)のゲスト寄稿です。
2010/12/13 19:36
【特集】 《プロジェクトBurma》 メータオ・クリニック (写真/文 八尋伸)
2010年12月13日【STORE】大好評! 『プロジェクトBurma 記念ポストカード(6枚組み)』 発売中!!
2010年12月8日Tweet
【商品名】
「プロジェクトBurma 記念ポストカード」
【商品詳細】
6枚組み
カラー
【価格】
500円(税込み)
※送料と手数料はお客様負担となります。
【購入方法】
・銀行振り込み
(商品代金の他に、「送料+振込み手数料」がかかります。)
・日本郵便の代金引換
(商品代金の他に、「送料+代金引換手数料250円+送金手数料420円」がかかります。)
購入方法と商品名、個数、お名前、郵便番号、ご住所、お電話番号をご明記の上、
下記までお申し込みください。
【お申し込み先】
メール:ask_apfnews-kanri@apfnews.com
FAX:03-5574-7302
「スラム街に暮らすビルマ難民の少年」
タイ北西部の町 メソト 2010.10.28
「子守をする少女」
タイ・ビルマ国境のメラウン難民キャンプ 2010.11.3
「対岸はビルマ」
タイ・ビルマ国境のメラウン難民キャンプ 2010.11.3
「少数民族カレン族の少年」
タイ・ビルマ国境のメラウン難民キャンプ 2010.11.3
「朝食を準備する少年」
タイ・ビルマ国境のメラウン難民キャンプ 2010.11.4
「生 還」
タイ・ビルマ国境を流れるモエイ川 2010.11.9
(裏面)
2010/12/8 2:15
【APF News】 収監直前の鈴木宗男氏が検察庁前で会見 「私は生涯政治家」
2010年12月6日Tweet
撮影日時:12月6日(月)13時~
撮影場所:検察合同庁舎正面玄関
リポート:山路 徹(APF通信社代表)
鈴木宗男氏(新党大地代表)はきょう午後1時ころ、東京高検に出頭した。
今後は、東京拘置所にいったん収容され、その後、収監先の刑務所に移るという。
服役期間は1年5カ月程度になる見通し。
また刑期終了後5年間はすべての選挙に立候補できない。
2010/12/6 15:00
【APF News】 《市民の声》 『12.5 市民の連帯の会』大集会とウォルフレン教授の講演会
2010年12月5日◇◆◇ 「12.5 市民の連帯の会」大集会 ◇◆◇
日時:12月5日(日)13:00~14:30
場所:日比谷公園大音楽堂
******************************************
◇◆◇ 「12/5 カレル・ヴァン・ウォルフレン教授 講演会」 ◇◆◇
タイトル:~ 独立日本の未来に求められる確固とした責任感のある政治 ~
日時:12月5日(日)18:00~19:30
場所:TKP東京駅日本橋ビジネスセンター
(前半)
(後半)
※参加者の質問部分はカットしました。
******************************************
◇◆◇ 「12.5 市民の連帯の会」デモ行進 ◇◆◇
日時:12月5日(日)14:45~17:00 ※予定
場所:日比谷公園~霞ヶ関~虎ノ門~新橋~銀座 ※予定
※デモ行進の模様は後日、UPいたします!
******************************************
参考:
「権力とマスコミの横暴に抵抗する国民の会」公式ブログ
http://kennryoku-teikou-kok.cocolog-nifty.com/blog/
2010/12/7 20:32
【APF News】 《特別企画》 『山路徹と日笠雅水のお悩み相談室(仮)』
2010年12月2日◇◆◇ 内 容 ◇◆◇
当番組は、APF通信社が約2ヶ月にわたってお伝えしたビルマ軍事政権の非道と民主化を求めるビルマ市民の声を伝える『プロジェクトBurma』の番外編です。
* * *
11月7日にビルマのミャワディで取材中に拘束された山路徹は、反政府軍の砲撃に曝された留置所の独房で、ひとり恐怖と孤独に絶え続けた。
そのとき、心の支えとなったある人言葉、「あなたは必ず生きて帰ってくる」。
ある人とは、手相観の日笠雅水さん。
ふたりは、ツイッターで知り合い、ビルマへ向かう直前に、都内のAPF通信社で初めて出会った。
山路の手相を見た日笠さんの第一声が先述の言葉だった。
その言葉通り、山路は、拘束から3日後に解放され、無事帰国した。
* * *
番組では、山路徹が拘束されてから解放されるまでの約56時間の留置所体験記を赤裸々に語ります。
また、「当たるだけでなく、元気になれる」と人気の手相観、日笠雅水さんが皆さんのお悩みにお答えします。
◇◆◇ 出 演 ◇◆◇
山路 徹(APF通信社 代表)
日笠雅水(手相観)
◇◆◆ 配信日時 ◇◆◇
12月3日(金)よる10時~11時
◇◆◇ 配信アドレス ◇◆◇
http://ustre.am/oZRX
《ツイッターのハッシュタグ》
#soudan_apf
◇◆◇ 日笠雅水(ひかさ まさみ)さんのプロフィール ◇◆◇
「anan特別編集 日笠雅水がレクチャー! 手相BOOK最新版」
手相観(てそうみ)。愛称はマーコさん。子ども時代に独学で手相を学び、中3から周囲の人の手相を見ていた。実際に手相観を仕事にするようになったのは35歳のときから。それまでは、大好きな「音楽」を基軸に、細野晴臣さんのマネジャーを経て、イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)のマネジャーを長くつとめた。その後、フリーの音楽ライター、インタビュアーとなり、3年間の休養期間を経て手相観に。現在は東京・原宿に「テソーミルーム」を開き、予約のとりにくい手相観として多忙な日々を送っている。
***************************************
《 追 記 》
番組から視聴者の皆さまにプレゼントのお知らせ
★『プロジェクトBurma』記念ポストカード 5セット
★ 『anan特別編集 日笠雅水がレクチャー! 手相BOOK最新版』 3冊
番組へのご意見・ご感想、必須事項(年齢、性別、職業、発送先)をご明記の上、下記アドレスまでご応募下さい。 当選者の発表は商品の発送をもってかえさせていただきます。
〔メールアドレス〕
ask_apfnews-kanri@apfnews.com
〔締め切り〕
12月10日(金)
***************************************
2010/12/4 0:34