【12月4日】BMAが長井健司記念賞を創設 

『長井健司記念賞』が創設されました
以下、YOMIURI ONLINEから転載
(転載)
ジャーナリスト長井さん 記念賞創設 記者ら表彰
昨年9月、ミャンマーで反政府デモを取材中に射殺された映像ジャーナリスト長井健司さん(当時50歳)の精神を受け継ごうと、同国の報道の自由や民主化に貢献した記者やカメラマンに贈られる「長井健司記念賞」が創設されることになった。(奥村登)
 ミャンマーの報道、表現の自由を守るジャーナリストらの協会「BMA」(本部・ノルウェー)が、一周忌直後の今年10月、長井さんが勤務していたAPF通信社(港区)に協力を要請、長井さんの両親(愛媛県今治市)の快諾を得て実現した。
 長井さんは中野区に住んでいた。APF通信社には、今も長井さんの机が残され、ホワイトボードに「ずっとロケ」と書かれたままだ。
 長井さんは銃弾に倒れてもビデオカメラを手放さず、その様子は映像や写真で世界に配信された。協会によると、長井さんはミャンマーのジャーナリストにとって、真のジャーナリスト精神を示したヒーローのような存在で、名前を冠した賞を設けることにしたという。
 協会の選考委員会は、第1回受賞者として、今年5月に同国を襲ったサイクロンによる多数の被災者を撮影して甚大な被害を国内外に知らせたミャンマー人の20歳代女性ジャーナリストを選出した。授賞式は来年2月にタイ国内で行われる予定で、APF通信社の関係者がクリスタルの盾と賞金1000ドルを贈呈する。
 APF通信社の山路徹社長の話「長井さんは凶弾に倒れる直前、『地を這(は)うような取材をしたい』と話していたという。賞は現場で命がけの取材をしている人に授けてほしい。長井さんも創設を喜んでいると思う」
2008年12月4日 読売新聞
(参考URL)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20081204-OYT8T00134.htm

コメント / トラックバック398件

  1. Crema Manos より:

    Hey! It is like you read my mind! You seem to know so much about this, like you wrote the book in it or something. I think that you could do with some pics to drive the message home a bit, but other than that, this is good blog. A wonderful read. I will certainly be back.

  2. I love the style of this site, I will surely come back in the near future!

  3. This particular definitely solved my dilemma, appreciate it!

  4. beat maker より:

    Dude just stoppin by. Nice work, keep it going. If you happen to be interested in how to make a beat and have heard about Cyber Sequencer, check out the press release.

  5. Nickolas Igwe より:

    Great content and great layout. Your website deserves all the positive feedback it’s been getting.

  6. Hey
    finaly I found what I was looking for
    how did you guys found this information??thank you for your post I found it on Google And I saved it .I like. You have my email guys, so can you please send me an email when you post some new blogs on your site!!!
    thank you and have a nice day

  7. Dusty より:

    Thanks for these two very informative articles and taking the time to explain what is a pretty complex topic on web management. Well written, clear and concise.

  8. Human Cortaflex より:

    Aw, this was a really nice post. In thought I want to put in writing like this additionally – taking time and precise effort to make an excellent article… but what can I say… I procrastinate alot and not at all appear to get something done.

  9. tiny url より:

    This committee helps to many people. You can use their helping hand in your taks. You can read about all details of their work.

  10. Intersting information