【APF News】 3/22 《地震》 山路徹の南相馬からツイート取材報告 まとめ②


yasai.jpg
南相馬市旭町『まちなかひろば』で野菜10トン分の配給。東京太田市場の東京青果さん、大東京青果物商業協同組合さん、梅六青果店さんからの支援。 3/20
yasai02.jpg
野菜は南相馬地元の青葉運輸さんが今朝、東京太田市場にとりに行ったそうです。『菓子パンばかり食べていたので、とても嬉しい』 と、市民の皆さん。 3/20
sousaku.jpg
行方不明者の捜索現場 東北電力原町火力発電所裏 3/20
yasuo.jpg
田中康夫氏、南相馬市役所到着。2,000食分の食糧提供『早く来れなくてすまなかった』と。 3/21
hansou.jpg
《南相馬市私立大町病院》自衛隊による患者さんの搬送です。 3/21
hansou02.jpg
大町病院の患者さんは50 名。群馬・前橋の日赤病院へ搬送されます。 3/21
ushi.jpg
南相馬市沿岸部付近は一面荒野と化しました。3/21
追記
南相馬における20日~21日取材・撮影分はただいま、編集作業中です
もうしばらくお待ちください
編集作業が終わり次第、ここにアップロードいたします
2011/3/22 20:40

コメント / トラックバック263件

  1. Oh my goodness! a tremendous article dude. Thanks However I am experiencing difficulty with ur rss . Don’t know why Unable to subscribe to it. Is there anybody getting similar rss problem? Anybody who is aware of kindly respond. Thnkx

  2. 3607221 より:

    What a lovely day for a 3607221! SCK was here

  3. 4061960 より:

    What a lovely day for a 4061960! SCK was here

  4. maoちゃん より:

    山路様
    あるブログで山路さんのツイッターを知りました。
    犬猫は勿論ですが、2・3日前テレビニュースで流れた南相馬市に放置された競走馬のことを知りいてもたってもいられず、被災しているペットの救済をしている団体、日本中央競馬会、福島県庁に電話をして救済をお願いしましたがいずこも頼りはなりませんでした。(涙)
    そんな時みつけた山路さんのツイッター。嬉しくなりました。これからもどうぞお体に気をつけて頑張って下さい。所でテレビで見た南相馬市江井町の競走馬はその後どうなったでしょうか。

  5. ふぉるつあ より:

    山路さん,さすらっている犬たちのこと,取材してくださってありがとうございます。
    人命優先だから,動物まで手が及ばないという記事をほかで見つけました。自分が助けにいければいいのですが…
    なんとかえさやりをしてくれようとしている人たちのツイッターで見ました。みなさん,本当にありがとうございます。

  6. 菅原聡 より:

    私の母と兄が今も原町区大町の自宅で屋内退避しています。
    避難所や病院の入院患者さん、老人ホーム等の入居者の方々が避難している状況がやっとTV報道で取り上げられるようにはなりました。
    しかし、屋内退避している方々が何世帯とか何人というような報道(情報)は一切なく、食糧以外の支援物資もきちんといきわたっているのかが分かりません。
    兄とは電話やメールで連絡を取り合っていますが、トイレットペーパー、おむつなどの生活用品の不足を訴えております。
    取材活動も大変かと思いますが、少しでも多く南相馬の情報を提供していただければ幸いです。

  7. 頑張れ!南相馬! より:

    山路さん、南相馬を取材してくれて有難うございます!
    南相馬市から避難した者です。
    政府・東電の屋内退避区域という半端極まりない判断。
    街を出た者、残った者、今この街はバラバラです。
    復興という名のもとにこれから団結し絆を深めて頑張っていこうという時に非常に残念です。街に残っている有志達が力を合わせてボランティアで助け合いをして頑張っている話を聞きました。今週中に自分も戻るつもりでおります。小さな事でもできることから始めたいと思います。
    ですので山路さんも山路さんにしかできない大きな力をこの街の為に貸して下さい!とても心強い味方がついたと私個人では思っております!是非とも宜しくお願い致します!

  8. ふぉるつあ より:

    サスライアリさん,情報ありがとうございます。
    いろいろな動物保護団体もレスキューに向かっているかと思います。
    遠くでレスキューに行けませんが,なんとか募金や支援物資でいろいろな動物保護に応援したいと思います。
    確かに避難所には動物はNGかもしれませんが,でも家族なのにと思う気持ちがぬぐいきれません。
    サスライアリさんは地元の方ですか?
    どうかお体を大事にしてください。

  9. サスライアリ より:

    放された犬達は、昨日から保護がはじまりました。
    野生化する事を防ぐ事だと思います。
    鹿島区、原町区は職員が居ますが小高区では職員がいないので犬達は集団であつまり、犬達のコロニーができています。

  10. ふぉるつあ より:

    愛知県在住です。
    今日の中日新聞の記事でモノディアロゴスというブログを発信している佐々木先生という方が南相馬市にとどまっておられるそうです。とても気骨のある方です。
    もう一つ,勝手なお願いですが,取材していただきたいことがあります。避難してしまったあとの家の飼い犬や飼い猫,ペット達はどうなっているのでしょうか。うちにも犬がいるので,避難所にいけない動物たちはどうなっているんでしょうか。分かりましたら教えてください。