【APF News】実践!ジャーナリスト講座受講生の作品 『検察不正デモを取材して』


〔撮影日時〕2010年12月5日(日)
〔撮影場所〕東京・日比谷
〔リポート〕林 正明(第4回・実践!ジャーナリスト講座受講生)

行動しないと、何も変えられない ~検察不正デモを取材して~
「検察の横暴を許すな」。12月5日、都内で検察不正へのデモが行われた。市民の連帯の会が主催。委員長は元大阪高検公安部長、三井環氏。マスコミは殆ど報じない、その現場を取材した。
日比谷公園の大音楽堂。各呼びかけ人の挨拶後、行進が始まった。参加者は主に50~60代。栃木、新潟、福島など遠方から来た。なぜ、参加を決めたのか。理由を訊くと、「行動しないと、何も変えられない」と一様にいった。確かに、今の日本は何かが変だ。
虎ノ門交差点を通り、外堀通りへ。通行人の反応は様々だった。無関心な者。ビラを受け取って、じっくり見る者。応援する者。
午後3時頃、中幸門に到着し行進終了。「これで終わらない。第2、第3のデモを開く」。三井氏の言葉で締めくくられた。今回の動員数は約2500人。それでも少ない方らしい。
ある参加者はいった。「この国は、どんどん駄目になってる。検察もマスコミも当てにできない。自分達の手で、何とかしないと」。不満をいうだけでは、現状のまま。行動してこそ、未来を変えられる。
次回の開催時期は、HP上で告知。アドレスは、http://www.solidarite.jp。
撮影/文 林 正明(第4回・実践!ジャーナリスト講座受講生)
2010/12/22 1:42
記事の訂正とお詫び:
記事中で「今回の動員数は250人超」と紹介いたしましたが、正しくは、「今回の動員数は約2500人」でした。訂正いたしますとともに、関係者の皆さまにご迷惑をおかけいたしましたことを深くおわび申し上げます。
参考URL:
12・5 市民の連帯の会の総括
http://www.solidarite.jp/blog/
2011/1/03 16:30

コメント / トラックバック568件

  1. pick up artist より:

    Highly rated post. I study one thing completely new on different blogs everyday. Deciding on one . stimulating to read the paper content material from different writers and learn a little something from their website. I’d like to use sure of this content material on my weblog you’re mind. Natually I’ll give a hyperlink right here we are at your internet-site. Appreciate your sharing.

  2. G1.Sniper 2 より:

    very nice blog post, i absolutely love this excellent website, keep on it

  3. Search engine marketing needs a very good search engine optimizer plan. Simply certainly one of these methods can make a giant distinction in your websites position and company your web site brings you.

  4. I really appreciate your work, Great post.

  5. Definitely, what a splendid site and enlightening posts, I will bookmark your blog.Have an awsome day!

  6. Extremely rated post. I learn one thing totally new on different blogs everyday. Deciding on one . stimulating to learn the paper content material from other writers and be taught slightly something from their website. I’d like to use certain of this content on my weblog you’re mind. Natually I’ll give a hyperlink right here we’re at your internet-site. Admire your sharing.

  7. 984655 より:

    What a lovely day for a 984655! SCK was here

  8. APF黒子 より:

    田村さま しゃわりんさま
    記事を訂正いたしました。
    改めて深くお詫び申し上げます。
    誠に申し訳ございませんでした。

  9. しゃわりん より:

    「残念」ながら、私は当日伺えず、正確な実数も、その場の状況もわかりませんが、
    APFはじめ複数の撮影動画は拝見しましたし、
    田村 秋生さんの御指摘通り、「一連の関連(小沢支持)デモの流れ」、「前2回にはない動員?(国労浦和の解雇闘争団?とか、築地移転反対Gとか、「一新会」の参加とか)」から考えても、
    (但し、各梯団の間は、交通整理上かなり離されていたようで、全体把握など1人では無理!とはいえ、三井氏ら先頭集団だけに張り付いて本当に誤認誤解していたなら論外ですが)
    林 正明さんの「200人超」とは、単純に「0」か「5」が抜けた誤記かと想像。
    その他、これまでの(APF既配分も含め、生Ust中継は無論、直後ほぼ無編集~粗編で、まずは臨場感優先・速報的な)動画は一通り視た者としては、独自、特に全体像より当の三井氏はじめ個々の参加者によったものが主で、
    新潟からの参加者方のコメントは、何人~何十人目でとれたかわかりませんが、
    文にはあったビラまき、他の通行人の反応などなど、
    相当の分量から泣く泣く削りに削り、また既報分との重複を極力避ける御苦労を拝察しますが、よくコンパクトにまとめられ、解り易く鑑賞できました!
    (すでに数回、一連デモには参加していましたが、一風違った趣もあったようで、やはり実参加できなかったのを悔やんでいますw)

  10. 田村 秋生 より:

    「12/5:日比谷デモ」は、先ずは”成功”だったと思います。
    当日の参加人数ですが、日比谷野音の集会自体でも2千人位(僕の推量ですが、数十年前は良く総評主催デモでここに来てたので、当時は座席の他にぎっしり埋まると5,6千人位と発表されてた記憶あるので)は居たと思うし、その前の「11/5:夜間(原宿)デモ」でさえ”1200人”と言われ、この手の「最初の10月銀座デモ」でさえ”1000人”、そして、『東京新聞』では「12・5デモは約2500人」と記事にされてたと思います。(僕は、一連の関連(小沢支持)デモの流れから、東京新聞の数字を「了」にしたいと思います。)
    今回の主催は実質的には「三井環」氏であり、前2回にはない動員?(国労浦和の解雇闘争団?とか、築地移転反対Gとか、「一新会」の参加とか)があったようですが、主体はあくまでも”前2回同様”ネットからの自発的参加であり、「動員数は200人超」というのは、誤りであり、こういう評価記事は「残念」です。